往く路にさざんか溢るるばかりなり
さざんかは息の長い花である。十一月頃から花をつけ始め、半年もの間咲いていたりする。咲き終わっても葉の緑が美しい。妻のお世話になっているグループホームがこの路の先にあ... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
さざんかは息の長い花である。十一月頃から花をつけ始め、半年もの間咲いていたりする。咲き終わっても葉の緑が美しい。妻のお世話になっているグループホームがこの路の先にあ... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
すっかり温泉にハマってしまった。宮前平の温泉まで行こうかとも考えたが、乗換二回はかったるい。スマホで調べたらあった。綱島だ。ここなら電車で二駅。かつて「綱島温泉」があっ... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
誰でも考えることは一緒だ。大晦日、一年の終わりぐらい足を伸ばしてゆっくり温泉に浸かりたい。一泊する余裕はないけれど、スーパー銭湯♨ぐらいなら行ける。溝口温泉喜楽里なら、バス一... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
いよいよ大晦日になった。M君に「君の今年の漢字は何か?」と問われた。「うーん」と一瞬考え、頭に浮かんだ漢字は「活」である。考えれば考えるほど、活きて、活かされた一年だっ... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
年の終わりに素晴らしい一日のプレゼントをいただいた。餅つきに招待されたのだ。昨年の夏、LINEで偶然にKさんと繋がった。十年ぶりといってよい。Kさんご夫妻には大学時... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
感泣亭歌留多第ニ弾として「土井さんの達筆神経衰弱」が売り出された。ぼくと土井さんとの関係について話してみよう。八名川小学校で子ども俳句に取り組み始めた頃、保護者にも俳... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
この日は、こすげ小学校で先生方の俳句の研修会を行った。各学級で俳句の授業をしているが、「なぜそうするのか」が分かると理解がグッと深まる。ある程度理屈が必要なのだ。楽しい研... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
不覚にも腰を痛めた。痛めたというより、勝手に痛くなってしまった。最初は僅かな違和感だけだったが日を追うごとに痛みが強くなった。その感じが、三年前の坐骨神経痛に似ている。その時は... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
さて、クリスマスイブである。いつからこんなに日本にクリスマスが入りこんだのだろうか。一説によれば、銀座明治座でのクリスマス商戦がその始まりだと言われる。確かにクリス... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
「烏鷺の戦い」とは、囲碁のことである。烏の黒と鷺の白が碁石の黒と白というわけだ。ぼくの趣味は、その囲碁である。写真は、新橋駅前のニュー新橋ビルだ。一階には金券ショップが並び、... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp