イベント開催報告:令和6年度中原区市民提案型事業「みんなで楽しむ俳句フォト(井田編)第二回」(2月22日)
2025年2月22日(土)、就労継続支援B型施設 Be NEXT もとすみにて、「みんなで楽しむ俳句フォト(井田編)第二回」が開催されました。 当日は冷たい風が吹く中でも、快晴で過ごしやすい気候に恵まれ、俳句... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
2025年2月22日(土)、就労継続支援B型施設 Be NEXT もとすみにて、「みんなで楽しむ俳句フォト(井田編)第二回」が開催されました。 当日は冷たい風が吹く中でも、快晴で過ごしやすい気候に恵まれ、俳句... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
散歩の続きである。「お店の人」というより、「家の人」という感じの女性に掛軸の由来を尋ねてみた。ご先祖がご商売をされていて、東郷家に出入りしていたような話をして下さった... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
一仕事終えたので、散歩に出かけた。寒いが日の光は春だ。田園調布から自由が丘まで歩くことにした。この道は妻と連れ立ってよく歩いた。田園調布の駅から環八に差し掛かったところに、FI... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
節分の定番は「おには外!福は内」であるが、成田山新勝寺では「鬼は外」を言わず「福は内!福は内!」というらしい。本尊の不動明王の前では鬼も改心してしまうという言い伝えからだそう... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
暦の上で春になったと思ったら、途端に寒くなった。ぼくは、埼玉の三郷まで毎月一度行く。デイサービスとグループホームのお年寄りと一緒に俳句を楽しむためだ。この日も楽しかった。一... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
「ペースメーカーを入れるレベルだ」と脅かされて受けた心臓の検査の結果が出た。「無罪放免」だった。俳句フォトの読者には心配をかけた。m(_ _)m写真は、心臓シンチ検査を待ってい... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
前にも書いたが、ぼくは毎週この道を通って妻が世話になっているグループホームに通う。この紫木蓮は瀟洒な住宅の庭にある。つい先日、毛むくじゃらの花芽が姿を見せたかと思ったら... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
このオレンジママレードを見た途端、記憶が48年前に飛んだ。プラスチックの容器に入ったジャムを初めて見たのは、JALパックで行ったヨーロッパ旅行だった。こどもができた... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
春を思わせる一日、多摩川沿いを散歩していると、ホテルに目がとまった。ただのホテルではない。飛びっ切りおしゃれなホテルだ。ロビーに入ると、アメリカの西海岸にでもいるような... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp
南武線に乗ったついでに、川崎方面に向かい、矢向で降りた。「矢向」の地名の由来は新田義貞まで遡るらしい。降りたわけは、ここに「志楽の湯」という温泉があるからだ。正月以来温... -- 続きは公式ホームページへ! @haikuphotojp