俳句フォトエッセイ2024.12.12冬夕焼切り裂きフリーバッティング小山正見こんな夕闇の中で、よくバッティングができるものだ。法政二高のグラウンドである。今も強豪校だのだろうが、ぼくの子どもの頃、柴田勲という選手がいて、甲子園で優勝したこともある。ぼくは今日等々力緑地の端にある轟会館にいた。轟会館は川崎市の教職員互助会の所有している施設である。この練習風景を見たのは、そこから帰宅する途中である。生まれて初めて「講演」というものを頼まれた。研修会や授業は数えきれないぐらいしているが「講演」というのはどうすれば良いか、それなりの緊張があった。主催は川崎市ことばの会。偉い先生が集まってある会らしい。数年ぶりに白いワイシャツを引っ張り出し、ネクタイを締めた。半年以上前に、会長の前田先生から連絡をいただいた。ことばの会は四十年の歴史を持つ由緒ある会だ。何故ぼく如きに白羽の矢が立ったのか不思議だった。演題は「俳句と教育と人生と」にした。「題はどうしますか?」と問われて咄嗟に思いついた題だが、我ながらいい題だと思う。(笑)話の内容は、こども俳句、句集『大花野』、最後に俳句フォト。上手く話せた自信はないが、頷きながら聴いてくださる先生もいらして安心した。いつも授業している住吉小学校のN先生が授業の実際をはなしてくださり、助かった。授業しに来てほしいという校長先生がおられ嬉しかった。王禅寺の話をしたら麻生区にお住まいのS先生が「今度案内してあげますよ」と丁寧なメールをくださった。新しい知己を得ることができたような気がした。懇親会では上等なお寿司までご馳走になった。元気が出て、家まで歩こうと思ったのだ。ぼくの人生は終盤に差し掛かっているが、球児たちの人生はこれからだ。帰宅した時はすっかり暗くなっていた。
こんな夕闇の中で、よくバッティングができるものだ。法政二高のグラウンドである。今も強豪校だのだろうが、ぼくの子どもの頃、柴田勲という選手がいて、甲子園で優勝したこともある。
ぼくは今日等々力緑地の端にある轟会館にいた。轟会館は川崎市の教職員互助会の所有している施設である。
この練習風景を見たのは、そこから帰宅する途中である。
生まれて初めて「講演」というものを頼まれた。研修会や授業は数えきれないぐらいしているが「講演」というのはどうすれば良いか、それなりの緊張があった。
主催は川崎市ことばの会。偉い先生が集まってある会らしい。数年ぶりに白いワイシャツを引っ張り出し、ネクタイを締めた。
半年以上前に、会長の前田先生から連絡をいただいた。ことばの会は四十年の歴史を持つ由緒ある会だ。
何故ぼく如きに白羽の矢が立ったのか不思議だった。
演題は「俳句と教育と人生と」にした。
「題はどうしますか?」と問われて咄嗟に思いついた題だが、我ながらいい題だと思う。(笑)
話の内容は、こども俳句、句集『大花野』、最後に俳句フォト。上手く話せた自信はないが、頷きながら聴いてくださる先生もいらして安心した。いつも授業している住吉小学校のN先生が授業の実際をはなしてくださり、助かった。
授業しに来てほしいという校長先生がおられ嬉しかった。
王禅寺の話をしたら麻生区にお住まいのS先生が「今度案内してあげますよ」と丁寧なメールをくださった。
新しい知己を得ることができたような気がした。懇親会では上等なお寿司までご馳走になった。
元気が出て、家まで歩こうと思ったのだ。
ぼくの人生は終盤に差し掛かっているが、球児たちの人生はこれからだ。
帰宅した時はすっかり暗くなっていた。